オスグット症候群
こんな症状でお悩みではありませんか?
- 膝の下の骨が出っ張っている
- 走ったり、ジャンプしたり、屈伸すると痛む
- 出っ張った部分を押すと痛む
- 正座をすると痛い
オスグット症候群とは?
症状としては、スポーツをする中・高生(だいたい10~15才の発育期の男の子)に多くみられ、膝の頸骨付近(または膝裏)が炎症を起こし、ジンジン、ズキズキした痛み(疼痛全般)を発生し、脛骨結節の骨化核および硝子軟骨が部分的に剥離骨折を起こしたりする状態でもあります。
また悪化した場合は、膝に熱をもち腫れるなどします。
この症状では、成長痛に似ていることもあります。
成長痛なのかを判断する一つとしてですが、成長期間(成人の骨になる時)を過ぎると痛みなどがおさまるのが特徴だと思います。
また当人は痛いのに外見だけでは周りに痛さが伝わらないため心身のストレス、成長痛と勘違いし見過ごすことがあります。
オスグット症候群に似ている種類
似ている症状には膝に炎症、疼痛が発生する膝蓋靭帯炎、大腿四頭筋腱付着部炎(ジャンパー膝)、骨折した時のような激しい痛みではなく鈍痛なのが特徴である脛骨過労性骨膜炎(シンスプリント)などがあります。
オスグット症候群の原因
成長期で軟骨が弱く、ジャンプや蹴り屈伸を行うときに負担になる衝撃が、筋肉、骨、靭帯、腱、頸骨粗面の膝関節周辺へ繰り返し負荷がかかることにより、脛骨粗面に炎症が起こり発症します。
おもにサッカー、バレー、バスケットボール、テニス、陸上競技、野球などの運動をされる方に多くみられます。
一度発生すると成長痛と違い成長期間を過ぎても回復しにくいと言われています。
変形がひどくなる前に、早めの対処が必要です。
オスグット症候群の対策
対策は、炎症を抑えるためにアイシングをする。
医療機関、専門家の適切な指示を受ける。
適切な処置を行なえば数週間程度の期間で復帰が可能です。
経過次第ですが、的確な指示により再発予防として膝関節に負荷をかけないための運動の前後に十分にストレッチをする、専用のサポーターを着用する、体の歪み整えてバランスを調整し正しい体の使い方を覚えることが必要です。
発症後に運動を継続し続けると症状が強くなりやすいので悪化しないためにも運動を控え安静にします。
スポーツなどは完全に中止し休養をとらないと完全によくなるのは難しいと言われているのが現状でもあります。
オスグット症候群でお悩みの方へ
一般的にオスグッド症候群は、安静にすることが第一です。
また投薬なども可能ですが、現在は保存療法としてリハビリなどを行うことが多いようです。
最悪、様々な損傷、負傷、遊離骨片が認められたりする場合には骨片を手術で摘出することもあります。
オスグッド症候群は、腓骨が前下方に歪んでいる為、元の状態に戻す矯正を行います。
アクセスマップ
仙人堂への行き方
大網駅の改札を出たら、左手のパン屋さん方面に向かって下さい。
前方に同じようなマンションが2件あります。こちらの右側の交番の前にあるマンションの2階に当店があります。そのまままっすぐお進みください。
1階にリビングスタジオさんという輸入家具屋さんがあります。当店は、2階の奥から2番目の所にあります。
リビングスタジオさんの前を通過して、奥までお進みください。
突き当りの奥2台が当店の駐車場になります。お車で来られる方は、こちらをご利用ください。
駐車場の正面(線路側)に入口があります。 こちらから2階にお上がりください。