めまい
こんな症状でお悩みではありませんか?
- ふわふわする
- 回転するようなめまいが起きる
- 立ちくらみがひどい
- 寝返りをするとめまいが起きる
めまいの症状とは?

めまいは、体が回っている、地球が自分の周囲を回っている、ふわふわと雲の上を歩くような感じ、谷底に引きずり込まれるような感じなど、感じる症状には個人差があります。
実際にめまいを感じる人も多く、病院での診察を受ける必要がない場合を含めても200~300万人以上のめまいの症状を感じる人がいます。
特に注意すべきめまいの症状は、回転性のめまい、動揺性のめまい、目の前が真っ暗になり意識を失いそうになるめまいです。
突然、めまいの症状が出たら、真の原因となる病気にかかっている可能性があります。
めまいの原因とは?
めまいは種類により原因が異なります。
主に三半規管の異常が体のバランスや平衡感覚に違和感をもたらすものです。
回転性のめまいでは、耳や脳の病気により体のバランスが崩れてしまっている可能性があります。
メニエール病や耳鳴り、難聴などが代表的な病気です。
動揺性・浮動性のめまいは、フワフワ・ユラユラするようなめまいです。
脳の部分に原因があり、脳腫瘍、脳梗塞、脳血栓など脳の血管・血流の障害が考えられます。
失神性発作は、目の前が真っ暗になるようなめまいです。
立ちくらみ、起立性調節障害、不整脈などが原因となっていると考えられています。
似た症状を持つ病気や疾患
めまいとはいえない似たような症状を感じることがあります。
例えば、頭がぼーっとするような感じ、体の力が抜けたような状態は似ていますがめまいではありません。
頭がふわーっとして、気が遠くなることもあります、めまいと似た症状です。
眠っていると頭や体が沈んでいるような感じもめまいではありません。
目の前がチカチカする場合もめまいとはいえません。
まめいは特定の病気の症状の一つです。似た症状が出ているがめまいではないと判断せずに、脳神経外科、神経内科、眼科などの専門分野での検査と全身的な検査を行う必要があるでしょう。
合併症
めまいにおける合併症もよく見られますので、病気との関連性を考えてめまいやその他の病気の治療を行います。
偏頭痛を伴うめまいがあります。頭がきりきりと痛む偏頭痛です。
花粉の多い季節なら、花粉症も同時に起こりえます。
めまいを発症すると、昼間でも眠気を感じ、夜間ぐっすりと眠れない睡眠障害に陥ることがあります。
過去にむち打ち症になったことがある人は、同時に首や腰の痛みを感じることがあります。
その他、多汗症、手足の冷え、胸の傷み、逆流性食道炎などもめまいの合併症として起こることがあると報告されています。
悪化するとどうなるか?
めまいは突然現れる症状です。
突発的に現れる場合は、軽い症状が多くすぐにおさまります。
しかし、日常生活に支障をきたすような頻度の重いめまいの症状が出ている場合は要注意です。
慢性的にめまいが発生するような方は、その悪化するタイミングやめまいがひどくなっていると感じたら注意が必要です。
めまいは季節により悪化する場合もあります。6~10月に悪化する場合は、低気圧によるめまいの悪化です。
気圧の変化により、耳の三半規管のバランスが崩れてしまいます。
冬は耳や脳への血流が悪くなり、体のバランスが崩れます。
このように季節の変わり目などにめまいが悪化しやすいということを覚えておきましょう。
対処法としては、酔い止めの薬を飲む、体を冷やさないようにする、ストレスを解消するために休むなどが考えられます。
病院での判断基準
めまいは、さまざまな病気の一つの症状として現れることが多く、その種類が多いので単純なめまいの症状だと言われても安心できません。
真の原因となる病気を特定し、処置をしなければならないケースもあるからです。
めまいが生じる頻度が増えている方は、必ず病院にて医師のめまいの検査を受けてください。
病院でのめまいの判断は、カウンセリングを行った後、聴力検査、神経学的検査、眼振検査、カロリックテスト、重心動揺検査、シェロングテスト、心理テスト、心電図、眼科検診、MRIやCTなどの画像検査も行います。
自分でできる対策、予防法、セルフケアなど
めまいの症状が出たときには、いろいろな対処法があります。
突然の発作が生じたら、座れる場所や横になれる場所に移動し、休みます。
車を運転中なら運転を中止し、路肩に駐車した後、シートを倒して休みましょう。
食べ物にも気をつけてください。めまい予防にはビタミンB群が有効です。
ビタミンB12は、めまい治療薬にも使われています。
神経の代謝を促し、睡眠や覚醒のリズムを整えます。
レバー、豚肉、アサリ、カキなどに含まれています。
ビタミンB1は、豚肉に多く含まれ、脳の働きを正常に保ちます。
逆にカフェインや香辛料は、神経を興奮させるため、めまいを引き起こしやすくなります。
コーヒーや紅茶、コーラ、栄養ドリンクに含まれています。
他には、アルコールやタバコを控え、ストレスを溜めず、規則正しく生活を送ることが大切です。
めまいの施術が得意な整体をお探しの方へ
一般的なめまいのアプローチですが、めまいの原因が特定できない場合が多く、最初は対症療法が実施されます。
症状がひどくなり、原因となる疾患がはっきりした後は、その病気に対するアプローチを行います。
めまいは、安静を保つことが重要です。
吐き気がひどい場合は制吐剤など、必要に応じて医師により鎮痛剤、催眠剤などが処方されます。
頭痛を伴うめまいには、筋弛緩薬や安定剤が処方されます。
ストレッチや体操を行うことでめまいが改善することがあります。
仙人堂でのめまいに対するアプローチは、原因となる首や頭蓋骨の歪みを1ミリ単位で優しく矯正し、ていきます。
肩こりなどが影響している場合もあるので、あわせてこちらも改善していきます。
めまいが、あるとなにをするにも不安が付きまといます。
めまいでお悩みの方は、ぜひ当院まで足を運んでみてください。

アクセスマップ
仙人堂への行き方

大網駅の改札を出たら、左手のパン屋さん方面に向かって下さい。


前方に同じようなマンションが2件あります。 こちらの右側の交番の前にあるマンションの2階に当店があります。そのまままっすぐお進みください。

1階にリビングスタジオさんという輸入家具屋さんがあります。当店は、2階の奥から2番目の所にあります。


リビングスタジオさんの前を通過して、奥までお進みください。

突き当りの奥2台が当店の駐車場になります。お車で来られる方は、こちらをご利用ください。


駐車場の正面(線路側)に入口があります。 こちらから2階にお上がりください。


